クラウチングスタートのコツについて
水泳(競泳)でのクラウチングスタート(トラックスタート)が上手く出来ていますか?
特に最近はスタート台にバックプレートが取り入れられるようになってから、スタートでの動作いかんでこれまで以上に加速度が得ることが出来るようになってきましたね。
ですが、その分、空中での体勢や入水角が悪くなってしまうと抵抗が大きくなり、せっかくの高くなった加速度での勢いを十分に生かしきれなくなってしまうのです。
更に、スタート動作での飛び出すまでの脚の使い方を間違えてしまうと、遠くに飛ぶことが出来なくり、得られるはずの加速度も落ちてしまうので注意が必要です。
そして、バックプレートを使ってのスタートの基本は、後ろ足でバックプレートを蹴って前に重心移動させてから、前足でもスタート台を蹴り出すといういう順番で力を伝えます。
したがって、クラウチングスタートの脚の使い方としては、バックプレートを後ろの足で強く蹴り、重心を前に移動させて勢いをつけて、その後に前の足でスタート台を強く蹴るというように、2段階で加速をつけるようにするのがクラウチングスタートのコツで、飛び出すまでの脚の使い方がポイントと言えるでしょう。
その為、前の脚で飛び出す時に、後ろで蹴り出した勢いを活かすには、前の脚の裏側の筋肉(ふくらはぎやハムストリングス)と臀部(お尻)の踏ん張りが重要になってくることから、この2つの筋力を鍛えることが、勢いよく飛び出す力に繋がるのです。
また、腕で強くスタート台を引きつけると蹴り出す力に加えて更に勢いをつけられますね。(スタート台を腕で引くタイミングは、後ろ足で蹴り出すタイミングと同じ。)
しかし、空中での姿勢のとり方が難しくなるので、腕を使う方法は何度もイメージして練習をすると良いでしょう。
更に、クラウチングスタートで構える時には、後ろ足に体を引きすぎてしまうと、後ろの脚の膝の角度が直角よりも狭くなり膝を伸ばすのに時間がかかり、十分に力が発揮出来なくなりますし、前への重心移動もそれだけ時間がかかってしまうので、膝の角度にも注意を払って、素早く飛び出せる姿勢で構えることも大切です。
クラウチングスタートではじめに力を発揮するのは後に引いた足になるので、利き足にするのがお勧めです。
ただ、それには個人差があり、左右試してみて、浮き上がりまでのタイムを測り、記録が良い方が単純に勢いよく飛び出していることになるので、自分が一番速く飛び出せる構え方を見つけるようにしましょう。
なお、飛び出す際に手が速くなりがちなケースが多く見受けられますが、頭から先に飛びそれから腕を前方に持っていく意識をもって行うようにしましょう。
入水後は、クロールやバタフライなら、ストリームラインの姿勢をワンテンポほど維持しておき、その後にキックを打ち始めるようにします。
そうせずに、すぐに入水してキックしてしまうと、クラウチングスタートでの飛び込みの勢いを止めてしまうようになるの注意してくださいね。