バタフライの入水後の推進力を落とさないコツとは?

バタフライのスタートで、入水後の推進力を落としていませんか?
泳ぎの中で最もスピードが出るのがスタートの瞬間ですよね。

 

バタフライの入水後の推進力

 

ですが、入水すると水の抵抗を受けてスピードは落ちていくものです。
しかし、跳び込み後に泳いでいる時よりもスピードが出ている間は、その状態を維持することがバタフライでタイムを縮める上では大切になります。

 

 

したがって、この間は水中でのスピード維持する抵抗が少ないストリームラインを作り、素早く細かくドルフィンキックをするる必要があります。
そして、まずストリームラインですが、水の抵抗が最も小さくなるのは指先からつま先まで真っ直ぐになっている時で、この状態を作る為に確認すべきところは、両方の肩、腕、膝の締り、腰の反りです。

 

 

特に肩の柔軟性が不足していると、腰を必要以上に反って補おうとしてしまいがちですが、そうすと胸が張るような姿勢になり、抵抗が大きくなります。
これを防ぐには腰を反ってストリームラインを作らないようにすることにつきます。

 

 

それには、お腹のへそに力を入れて、腹筋と背筋のバランスを良くして直線のラインを作ることがコツです。
上手く出来ない時は、肩のストレッチなどを重点的に行うと良いですね。
また、両足が開いていると大きな抵抗になるので、両足をくっつけて隙間を小さくしましょう。

 

 

一方、ドルフィンキックで大切になるのは、力ではなく、テンポを重視して行うことです。
1回ごとにキックを強くするよりも、細かいキックを何度も入れたほうが減速が少なく、スピードを維持できるからです。

 

 

また、泳いでいる時は通常、蹴り下げに重点を置いたキックで推進力を得ますが、水中ドルフィンでは蹴り上げも同等に重きをおき、同じ力にする必要があります。
そうしないと途切れ途切れに推進力を発揮することになり、スピードを維持するという点ではマイナスになるのです。

 

 

跳び込んでから15メートルがスタートの良し悪しを見るラインと言われており、6.5秒が競泳選手の目標とすべき一応のタイムです。これが5秒台なら日本選手権レベルになるでしょう。

 

TOPページへ戻る

TOPへ